
今の下取りより価格も
平均22万円お得に新車を購入する方法とは?
PR
ルーミーとヴィッツを比較!どっちがいい?燃費、価格、加速まで徹底比較!
トヨタの人気車種であるルーミー。
また長年トヨタの人気を支えてきたヴィッツ。
家族ができて、ヴィッツからルーミーに乗り換える人も多いようです。
乗り換えを考えている人も、これから新しい車を探している人も、ルーミーとヴィッツの違いが分かりやすいようにまとめました。
実際のところ、価格、燃費、大きさ、安全性能、加速はどう違うのか。
徹底的に比較をしました。
このページの中身は
ルーミーとヴィッツを比較!価格はどれだけ違う?
引用:https://toyota.jp/vitz/
まず車の購入の際に最初に気になるのが、価格ではないでしょうか。
いくらほしい車でも価格が自分の収入と合わなければ購入を断念したり、ローンを検討したりしないといけなくなります。
また、ヴィッツから新しい車に乗り換えようと考えていたり、逆に大きい車が必要なくなったからヴィッツのようなコンパクトな車に乗り換えたいと考える時もあります。
そんな時も価格に見合う価値がその車にあるかどうかも重要です。
では、ルーミーとヴィッツの価格を比較していきます。
新車価格は?
まずは新車価格からです。
ルーミーとヴィッツではどのぐらい価格の差があるのか比較をしました。
引用:https://toyota.jp/roomy/
◆ルーミーの新車価格【2019年10月増税後(10%)】
グレード 2WD (FF) 4WD カスタムG-T (ターボ) 2,002,000円 – カスタムG 1,870,000円 2,046,000円 G-T (ターボ) 1,837,000円 – G 1,716,000円 1,892,000円 X“S” 1,556,500円 1,732,500円 X 1,490,500円 1,666,500円 G”Cozy Edition” 1,762,200円 1,938,200円
グレードによって本体価格も大きな差がありますが、一番低い価格と一番高い価格で
約149万円~200万円となります。
一番下のグレードでは、比較的想像よりも安かったという人が多いみたいです。
引用:https://toyota.jp/vitz/
◆ヴィッツの新車価格【2019年10月増税後(10%)】
グレード 2WD (FF) 4WD HYBRID F“Safety Edition Ⅲ” 1,936,000円 – F“Safety Edition Ⅲ” 1,599,400円 1,742,400円 F “Safety Edition Ⅲ” ※1.0L 1,411,300円 – HYBRID F“Amie” 2,044,900円 – F“Amie” ※1.3L 1,758,900円 1,868,900円 F“Amie” ※1.0L 1,541,100円 – U/U“Sportyパッケージ” 1,977,800円 – HYBRID F 1,853,500円 – Jewela ※1.3L 1,723,700円 1,833,700円 Jewela ※1.0L 1,556,500円 – HYBRID GR SPORT 2,361,700円 – GR SPORT 2,115,300円 –
※グレード数が多いため、一部のグレードを載せています。
ヴィッツはハイブリッドを展開していたり、エンジンの大きさが1.5Lと1.3L、1.0Lもある為、とにかく多くのグレードが存在します。
それに合わせて価格も大きく違いがあるのですが、表にも載せていない更に安いグレードも合せて平均すると
約140万円~240万円
になります。
価格帯についてハイブリッドもあるので、なかなかルーミーとヴィッツの比較は難しいのです。
全体的にみるとヴィッツの方がやや高い価格設定になっています。
引用:https://toyota.jp/vitz/
ヴィッツからルーミーに乗り換えたいという場合は、グレードなども少ないのでそこまで選ぶのに問題ないのです。
逆にルーミーからヴィッツに乗り換えを考えている場合には、一気にグレードの選択肢が増えます。
しっかりと事前に調べておくか、ディーラーに聞いて購入を検討した方がいいでしょう。
ハイブリッドにするのか、ガソリン車にするのか。
またエンジンの大きさは1.5Lエンジンか、1.3Lか1.0Lか。
などなど、自分が使用する用途によって、必要ない機能やエンジン性能も多くあります。
無駄に何でもかんでもという購入は避けた方がいいでしょう。
関連記事⇒ルーミーの値引き相場と限度額は〇〇万円?交渉の極意は○○が有効?
中古車価格相場は?
引用:https://toyota.jp/vitz/
続いては中古車の相場になります。
◆ルーミー:110万円~287万円
◆ヴィッツ:~258万円
ヴィッツについては長年の中古車も多くあります。
本当に安いものだと5万円台の中古車が存在していたりと、価格の相場が難しくなっています。
またグレードによっても中古車価格が違いすぎます。
一概に同じ名前のヴィッツでも、どのグレードなのかをしっかりと見極める必要があります。
特に年式には注意をしておきましょう。
安いからといって購入したら、かなり前の年式なんてこともよくあります。
ルーミーとヴィッツを比較!燃費は違う?
引用:https://toyota.jp/vitz/
続いてはルーミーとヴィッツの燃費の違いを比較します。
ヴィッツはハイブリッドの存在と、エンジンの大きさが違うグレードの存在があります。
なので一概にヴィッツ全体と比べるのは難しくなります。
そこで今回は、2WDについてはルーミーのエンジンと同じである1.0Lエンジンの、ノーマルタイプのヴィッツ、4WDは1.3Lエンジンのヴィッツと比較をしてみました。
カタログ燃費は?
引用:https://toyota.jp/vitz/
まずはカタログに載っている燃費(カタログ燃費)をルーミーとヴィッツで比較しました。
カタログ燃費 | 2WD | 4WD |
ルーミー | 24.6km/L | 22.0km/L |
ヴィッツ | 21.6km/L | 18.0km/L※1.3L |
カタログ燃費でみると、圧倒的にルーミーの燃費がいいですね。
4WDについてはヴィッツは1.3Lエンジンの影響もあるので、当然といえば当然ですが、
1.0Lエンジンの2WDもルーミーの方がカタログ燃費はいいんです。
これだけをみると燃費を考えた際に、ヴィッツのハイブリッドが選択肢として挙がる気持ちもわかりますよね。
実際の燃費(実燃費)は?
引用:https://toyota.jp/roomy/
続いて実際の燃費(実燃費)をルーミーとヴィッツで比較しました。
これもカタログ燃費と同様に、
2WDについてはルーミーのエンジンと同じである1.0Lエンジンの、ノーマルタイプのヴィッツ
4WDは1.3Lエンジンのヴィッツと比較をしてみました。
実際の燃費 | 2WD | 4WD |
ルーミー | 16.6km/L | 15.1km/L |
ヴィッツ | 15.2km/L | 14.5km/L※1.3L |
ルーミーとヴィッツの実際の燃費(実燃費)を比較しても、カタログ燃費同様にルーミーの方が燃費はいいですね。
結構会社によってはカタログ燃費と実際の燃費(実燃費)の差が大きな場合もあります。
比較をしていくと、カタログ燃費では勝っていても実燃費では逆転するなんてことも多々あります。
しかしルーミーとヴィッツは同じトヨタということもあり、カタログ燃費と実際の燃費(実燃費)もルーミーの方がいいという結果になりました。
燃費をかなり重視したい場合にはヴィッツのハイブリッドも選択肢のひとつとしてはいいかもしれないですね。
わたしも狭狭なヴィッツに乗ってます
もう少し大きい車にしとけば良かったなって思ってます
燃費もそこまでいい感じではないし、、、。— su❁ (@sgtnrin) 2019年2月23日
今の下取りより価格も
平均22万円お得に新車を購入する方法とは?
PR
ルーミーとヴィッツを比較!大きさ(サイズ)は?
引用:https://toyota.jp/roomy/
ルーミーとヴィッツで比較をする際に、大きさの違いも、どのぐらい違うのか気になりますね。
外観を見ると明らかに高さはルーミーの方が高い事は分かります。
長さや幅も含めて数値にしてみると実際のところどのぐらいの大きさの差があるのでしょうか。
外観サイズの違いは?
引用:https://toyota.jp/roomy/
まずは外観サイズをルーミーとヴィッツで比較していきます。
全長(長さ) | 全幅(幅) | 全高(高さ) | |
ルーミー | 3,700mm | 1,670mm | 1,735mm |
ヴィッツ | 4,265mm | 1,695mm | 1,500mm |
表にして比較をするとわかりやすいのですが、長さと幅についてはヴィッツの方が大きいんです。
そして高さは見た目の通り、ルーミーの方が高くなります。
ヴィッツの公式ホームページでも書いてありますが、ヴィッツについては機械式の駐車場でも問題なく駐車ができるサイズになっています。
車内(室内)サイズの違いは?
引用:https://toyota.jp/vitz/
ルーミーとヴィッツで車内(室内)のサイズを比較してみるとどのぐらいの差があるのでしょうか。
これも表にして比較をしました。
室内(長さ) | 室内(幅) | 室内(高さ) | |
ルーミー | 2,180mm | 1,480mm | 1,355mm |
ヴィッツ | 1,920mm | 1,390mm | 1,250mm |
やはり車内(室内)のサイズは、長さ・幅・高さの全てでルーミーの方が大きいですね。
実際に乗ってみても、ルーミーは運転席でも余裕のスペースがあったり、乗り降りも簡単にできます。
ヴィッツですと乗り降りが少ししにくいのと、車内(室内)も大人が4人乗るとかなりの圧迫感を感じますね。
引用:https://toyota.jp/roomy/
家族で出かけることが多かったり、子供の塾の送り迎えなどで子供が乗ることの多い場合には、車内(室内)のスペースの観点で言うと、圧倒的にルーミーに軍配が上がります。
特に長距離の移動をする場合には、車内(室内)空間の広さで、疲れ方も全然違いますし、子供がつかれてぐずってくると、せっかくの旅行なども大変になりますからね。
引用:https://toyota.jp/roomy/
またルーミーは前列から後列への移動も可能です。
それだけの車内(室内)スペースがあるからこその、この広さはファミリー層にはおすすめです。
関連記事⇒ルーミーとフィットを比較!どっちが広い?
収納力の違いは?
引用:https://toyota.jp/roomy/
では車内(室内)の大きさが分かったところで収納力はどうでしょうか。
もちろん車内(室内)のサイズが大きい分、ルーミーとヴィッツで比較をしても、ルーミーの方が収納能力は圧倒的に高いです。
関連記事⇒ルーミーで車中泊は可能か?後部座席や荷室容量を紹介!
しかし、ヴィッツでも座席を上手く使う事で、ルーミーまではいかないにしても、ある程度の荷物を収納することが可能になります。
引用:https://toyota.jp/vitz/
後部座席とトランクを使用することで、それなりの大きさの荷物を積むことが可能です。
引用:https://toyota.jp/vitz/
後部座席を完全に倒せは、更に多くの荷物を積めます。
さすがにゆったりとして車中泊までは厳しいのですが、座席の使い方次第である程度のスペース確保は可能になります。
タイヤサイズの違いは?
続いてはタイヤサイズをルーミーとヴィッツで比較しました。
タイヤサイズ次第で、長い目でみると維持費も変わってきます。
外観を重視する場合には、タイヤサイズは大きい方が目立ちます。
ただ経済的な部分を考えるとタイヤサイズは小さい方が、価格としては安くすみます。
個人の好みで分かれるところではありますね。
そんなタイヤサイズですが
◆ルーミー:165/65R14
◆ヴィッツ:165/70R14
となります。
若干違うものの、同じ14インチが純正となります。
※グレードによって差はあります。
もし見た目を重視してタイヤサイズを大きくしたい場合は、しっかりと適合するサイズをつけていくことをおすすめします。
関連記事⇒ルーミーのタイヤサイズのインチアップやタイヤ交換は可能か?
ルーミーとヴィッツを比較!安全性能は?
引用:https://toyota.jp/vitz/
安全性能についてルーミーとヴィッツを比較してみました。
基本的には、同じトヨタですので安全性能について大きな差があるわけではありません。
また、ルーミーもヴィッツも共にグレードによってついている安全サポート機能があったりなかったりするのは同じになります。
関連記事⇒ルーミーは運転しやすい?安全性や自動ブレーキ,横滑り防止機能はある?
引用:https://toyota.jp/vitz/
なので、ルーミーとヴィッツの安全性能を比較した際にわずかな違いはあるものの、これといって大きな差はないと思ってもいいでしょう。
ルーミーとヴィッツを比較!加速性能は?
引用:https://toyota.jp/vitz/
加速性能をルーミーとヴィッツで比較をするとどうでしょうか。
ルーミーについては、多くの口コミや、実際に私自身も乗っていて加速についてはあまり期待はできません。
関連記事⇒ルーミー、ターボとノーマルの違いは?燃費や評価、加速まで検証!
もちろん普通に街で運転をしたりする分には、全く持って問題は無いのです。
しかし高速道路や急発進の時にはやや加速の弱さを感じるのがルーミーです。
ではヴィッツの加速はどうでしょうか?
それにしてもヴィッツHVでとなると、プリウスαとかみたいにプチ感電しないし、燃費も加速もそれなりに良さげだな
— ぶがみ (@bgm_TKK) 2019年2月9日
TANKよりもヴィッツの方が
加速はいい(笑)— はるか︎☺︎ (@chofu_ria) 2019年1月26日
ネット上の口コミを見ても、ヴィッツの加速は良いでしょう。
ヴィッツはスポーツタイプのグレードもあり、ある程度加速にも力を入れているので、加速は良いといえます。
ルーミーと比較しても加速についてはヴィッツに軍配が上がります。
引用:https://toyota.jp/vitz/
ただし、加速の感覚はそれまで乗っていた車によっても変わってきます。
今まで加速の良いターボタイプやエンジンの大きい車に乗っていたのであれば、当然加速が弱いと感じます。
逆に軽自動車に乗っていたのであれば、段違いで加速がいいと感じるでしょう。
引用:https://toyota.jp/vitz/
またより加速を楽しみたいという人は、ヴィッツにはマニュアルタイプのグレードも存在します。
好きな人にはマニュアルでの運転もいいかもしれないですね。
ルーミーとヴィッツを比較!色の種類(カラーバリエーション)は?
引用:https://toyota.jp/vitz/
ルーミーとヴィッツのカラーバリエーションは比較するとどうでしょうか?
◆ルーミーのカラーバリエーション
全14色(単色9色・ツートーン5色)
◆ヴィッツのカラーバリエーション
全17色(単色17色)
関連記事⇒ルーミーの色(カラー)人気TOP3はこれだ!色見本(バリエーション)紹介?
ルーミーもカラーバリエーションは多い方ですが、ヴィッツは更に多くのカラーバリエーションがあります。
グレードによっては選べない色もありますが、このカラーバリエーションの多さは凄いですね。
ルーミーとヴィッツを比較!人気とイメージ(CM)は?
引用:https://toyota.jp/vitz/
ルーミーとヴィッツの人気の違いはどうでしょうか。
2017年4月~2018年3月の販売台数順位を比較すると
ルーミー:19位
ヴィッツ:16位
とヴィッツの方がわずかにルーミーよりも勝っています。
また、実際の販売台数では、
ルーミー:79,247台
ヴィッツ:86,214台
でした。
ルーミーもヴィッツも数ある車の中で、20位以内に入っているということは、それだけ人気が高い車種であるという事がわかりますね。
またCMもルーミーとヴィッツでも大きく違います。
◆ルーミーのCM
◆ヴィッツのCM
ルーミーもヴィッツもまだまだ様々なタイプのCMがありますが、
ルーミーはファミリーに向けているのと、広さをアピールしたCM。
ヴィッツは、加速や性能をアピールしたCM。
の傾向が強いように個人的には感じます。
それぞれの車でターゲット層が違うんですね。
ルーミーとヴィッツを比較!まとめ
引用:https://toyota.jp/vitz/
ルーミーとヴィッツを様々な観点から比較してきましたが、どうだったでしょうか。
比較を簡単にまとめますと、
・価格は平均するとヴィッツがやや高い
・燃費はルーミーの方が良い
・外観サイズは長さと幅はヴィッツ、高さはルーミー
・室内はルーミーの方が圧倒的に広い
・収納もルーミーの方が多く収納できる
・安全性はそこまで変わらない
・加速は断然ヴィッツ(グレードによって差がある)
こんな感じでしょうか。
何を重視するかによって使い方も変わってきますので、ひとつの参考にしてもらえればと思います。
>>愛車最高額を確認してみる<<
PR
車の買い替えで損をしていませんか?
車を買い替えたいと考えている時に、当たり前に下取りをしようと考えていませんか?
実はその行動はめちゃくちゃ損をします!
ディーラーが下取りをすすめる理由は?
よ~く考えてみてください!
ディーラーはなぜ新車購入の際に下取りをすすめるのでしょうか?
それはディーラーが得をするからです!
普通に考えて自分が損をすることをわざわざすすめたりはしないですよね。
それと同じで、下取りをすることはディーラーにとってはお得なことが満載なのです。
ディーラーがお得ということは、売る側は損をしている可能性は高いのです。
仮にディーラーが好条件での下取り価格を出してきた場合も、よくよく見ると、新車の値引き額と上手く調整をして
一見、下取り価格を高く見せるようにしている場合も当たり前にあります。
下取りで損をしないために事前にやっておく超簡単な方法とは?
下取りで損をしないために事前にやっておくべきことは、とても簡単です!
インターネットの一括査定サイトで自分の愛車の本当の買い取り価格を知っておくだけなんです。
約1分で入力ができて、しかも無料で診断ができるんです。
この一括査定は最大10社が愛車の買取価格を出してくれるので、当然一番高い買取価格を知ることがすぐにできます。その買取価格を知ってから、ディーラーに行くことが愛車を高く売る裏ワザになります。
下取りと買取でどちらがお得か交渉をする
ここまでくればあとは交渉をするだけです。
ディーラーでの下取り価格を提示されたら、
「買取では○○万円でした。」
と必ず伝えてみてください。
それによってディーラーの対応は変わってくるでしょう。
そして、下取りと買取の価格を比較していただき、より高く売れるほうに愛車を売却すればいいだけなんです!
インターネットを使った一括査定はとにかく早く、お得にすすめることができるので、とてもおすすめです!
何も考えずにディーラーで下取りをお願いすると、とにかく損をすることばかりですので、まずはあなたの愛車の本当の買取価格を無料で知ることから始めてみてください!